トップ > おでかけ日記 > 揖斐南部から大垣・垂井。

 
おでかけ日記
揖斐南部から大垣・垂井。
2008年6月4日(水)
水曜は授業がないんですが、なかなか一日空くってことが少ないんですよね。
でも、今日は丸一日フリー。
というわけで、大学からバイクで神戸・大垣・垂井方面をまわることにしました!
ちょっと天気が心配だけど、まぁいいや。。。
 

 
★三橋郵便局 (みつはし) 〔岐阜〕本巣市(糸貫)
まずは本巣市の三橋郵便局を再訪。
04.6.22に訪問済みですが、その後05.6.20に風景印が設置されたので、再びやって来ました!
貯金はすぐに済みましたが、いろいろ忙しそうで風景印の押印は時間がかかりました。
が、「ウチのは鶴と柿です。」と説明しながら、あり得ないほどキレイに押していただきました☆
約4年振りの訪問ですが、いろいろ変わりましたね。
風景印ができて‥、モレラができて‥。
【風景印】
糸貫川に生息していた「鶴」と、本巣市の特産物「富有柿」。

★大野郵便局 (おおの) 〔岐阜〕大野町
国道303号を西へ。大野町に入って今度は大野郵便局を再訪。
04.11.10に訪問済みですが、友達から「宝のゴム印があるよ。」と聞いたので、再びやって来ました!
はい。前来たときは普通のゴム印だったので。。。
カウントはしませんが、宝ゲット!
せっかくなので風景印も再押印してもらいましたが、何だか真ん中辺が不鮮明ですね。。。
【風景印】
大野町の名物「鮎」、特産物の「富有柿」と、「揖斐二度桜」。
【局名印:宝のゴム印】
「富有柿」のイラストが入っています。

★美濃川合郵便局 (みのかわい) 〔岐阜〕大野町
県道92号を南へ、田園地帯を走っていると、五差路の角にありました。
初訪問の美濃川合郵便局です。
いや、美濃加茂市にあるJR「美濃川合駅」とは全然関係ないですよ。
ゴム印は宝、しかも風景印は柿の形の変形印でした☆
局員さん曰く、大野町は柿の収穫量が日本一なんだそうです。
【風景印】
特産の「富有柿」の外枠に、「バラの花」と「揖斐二度桜」。
【局名印:宝のゴム印】
「柿とバラのまち・大野町」。そして、柿とバラのイラストが入っています。

★県道261号・脛永万石線 〔岐阜〕神戸町 | 池田町
平野庄橋を渡り、揖斐川右岸の堤防道路を北上。
池田町で唯一未撮影だった県道261号へ。
まぁ、揖斐だし、堤防道路だし、標識はないだろうと思っていましたが、ありました。
この辺りではよく見かける、超ミニサイズの標識です。
神戸町 池田町
★池田郵便局 (いけだ) 〔岐阜〕池田町
堤防道路から降り、西の方へ向かいます。
正面に見える池田山の上には、どうやら雨雲がかかっているみたい‥。
何というか、ちょっと心配ですね。。。
国道417号で池田町の中心部に入り、池田郵便局へ。
「これ真ん中がへこんでて写らないんですよ‥。」と言われ、風景印を渡されました。
えっ?私が押すんですか?!じゃぁ‥‥って、真ん中もまぁまぁ写るじゃないですか!
よかったよかった☆
でもあれですね。強く押しすぎてまわりが濃くなりすぎましたね。
【風景印】
桜の名所「霞間ヶ渓」と「池田の森公園」と「東海自然歩道」。

★神戸郵便局 (ごうど) 〔岐阜〕神戸町
池田高校の前の道には標識なし。
神戸町に戻り、神戸のメインストリートを南へ。
神戸郵便局は比較的新しい局舎にバラのイラストが描かれていました。
記入台にはちょっと古そうな「郵便貯金」の広告がついているんですが、
よく見ると、ユウちゃんとアイちゃんのイラストがマジックで塗りつぶされていました!
落書きじゃなくて、民営化でマスコットが廃止になったから、消したんでしょうね。かわいそう‥。
【風景印】
「日吉神社の狛犬」と「神輿」。ちなみに神戸は日吉神社の門前町です。

★県道217号・赤坂神戸線 〔岐阜〕神戸町 | 大垣市
県道217号を南西へ。美濃赤坂の方へ向かいます。
途中から大垣市に入るんですが、ここの標識が何というか‥
道端に例の超ミニサイズの標識がありました。
これはよっぽど注意していないと気づかないだろうなぁ。
「神戸町」と「大垣市」が同じ柱についていますが、向きが‥あらぬ方向を向いてます。。。
何というか、もうちょっと何とかしてほしいですよね。
神戸町 大垣市
★赤坂菅野簡易郵便局 (あかさかすがの) 〔岐阜〕大垣市
突き当りを左折して、〒マークをたよりに旧中山道を東へ。
近鉄‥じゃなくて養鉄(?)東赤坂駅の手前に赤坂菅野簡易郵便局がありました。
何だか見たことあるなぁ‥ってこの局、4年前に貯金済みじゃないですか‥。
でもせっかくなので貯金をしたら‥「中山道赤坂菅野簡易郵便局」?!
いつの間にか宝になってるじゃないですか!!
何というか、簡易局の宝って、ちょっと嬉しいですよね。
【局名印:宝のゴム印】
頭に「中山道」の文字。局の前を旧中山道が通っています。スタンプの色は朱色。

★赤坂郵便局 (あかさか) 〔岐阜〕大垣市
県道230号を西へ。赤坂新橋という東京チックな橋を渡って国道417号に出ます。
そしてそこから少し入ったところにある赤坂郵便局へ。
元集配局ということで、結構大きめな局舎になってますね。
まぁ、別にいいんですけど‥風景印、もっと丁寧に押してほしいなぁ。。。
【風景印】
「美濃国分寺」の社殿と「木造薬師如来像」。

★県道216号・赤坂垂井線 〔岐阜〕大垣市 | 垂井町
旧街道チックな細い県道216号を西へ走ります。
貯金非扱の青墓簡易局の前を素通りし、しばらく行くとバイパスに出ました。
さらに西へ走ると、大垣市を垂井町の境になります。
どちらもローマ字ありの「ショボいタイプ」。
垂井町には、「ようこそ垂井町へ」という半月型の黄色い看板が設置されています。
何だかこの辺りをまわっていると、ローマ字が入っているだけで豪華な感じがするなぁ。。。
ちょうどこの北側には、赤坂局の風景印にも描かれていた美濃の国分寺があります。
大垣市 垂井町
★市町村道(旧中山道) 〔岐阜〕大垣市 | 垂井町
まぁ、どうせ標識なんかないだろうと思いながらも旧中山道の方にも来てみました。
そしたら‥「垂井町」の超ミニサイズの標識が立ってるじゃないですか!
というわけで、撮影。
結構まちなかに市町境があるんですね。
「大垣市」の方には標識は見当たりませんでした。
大垣市 垂井町
 
★垂井府中簡易郵便局 (たるいふちゅう) 〔岐阜〕垂井町
そして、迷いに迷って垂井府中簡易郵便局へ。
ちょっと6万分の1地図では探しづらかったなぁ。民家チックな簡易局です。
たまたまなのかもしれませんが、お客さんが次から次へと入ってきて賑やかな局でした。
なんとゴム印を2種類用意しているということで、両方押してもらいました。
けど‥押し方が何とも豪快ですね(^^;)
ゴム印に書かれている「地下に眠る古代都市」が話題になったんですが‥
途中からほかのお客さんたちも加わって、いろいろお話を聞かせてもらいました☆
何というか、発掘調査をした時に何やらいろいろ発見された、ということらしいです。
【局名印:宝のゴム印】
「不破の滝」と豪快な水しぶき。
「地下に眠る古代都市・美濃国府の里」。

★岩手郵便局 (いわて) 〔岐阜〕垂井町
県道53号を西へ走り、途中で右折。ちょっと山側に入ります。
あれですよ。岐阜県なのに、岩手郵便局。
以前東京で流行った、コンクリート打ちっ放しの局舎ですね。
風景印は、前の赤坂局にならって切手に思いっきり掛けて押されました。。。
【風景印】
岩手出身の「竹中半兵衛」と、「竹中氏陣屋跡」。

★県道53号・岐阜関ケ原線 〔岐阜〕垂井町 | 関ケ原町
県道53号をさらに西へ。
国道21号に交わるちょっと手前が町境のはずですが、標識はありませんでした。
橋よりちょっと北側が境なのかな?
交通量が少ないので、道路の真ん中から撮影してみました。
垂井町 関ケ原町
★国道21号 〔岐阜〕垂井町 | 関ケ原町
左折して、国道21号関ケ原バイパスに入ります。
が、バイパスには標識がなく、そのまま通り過ぎてしまったので、先に現道の方を撮影しますね。
はい!直轄国道なので、「標準タイプ」です!!
1本の標識柱の裏表に直接標識がついている‥というあまり見かけない設置方法ですね。
ちょっとイタズラして、垂井町の町章部分にモザイクかけてみました。
いや、ウソです。こういう町章なんですよ‥。
垂井町 関ケ原町
★国道21号(バイパス) 〔岐阜〕垂井町 | 関ケ原町
そしてバイパスの方に戻ってきました。
関ケ原町側は簡単に撮れるけど‥垂井町側は入れないなぁ。。。
あっ、でもクルマ全然来ないから行ってしまえ!!
というわけで、中央分離帯を飛び越え、車道の真ん中から撮影しました。
いやぁ、でも国道21号なんだから「標準タイプ」設置してくださいよ。
垂井町 関ケ原町
★垂井郵便局 (たるい) 〔岐阜〕垂井町
では、向きを変えて大垣方面に戻ることにします。
国道21号を東へ、旧道に折れて垂井市街地内の垂井郵便局へ。
元集配普通局ということで、風景印には県名が入りません。
でも、日本郵便の支店は設置されなかったんですね。
やはり利用者は多いようで、なかなかの混雑でした。
【風景印】
美濃国一宮「南宮大社」と、「垂井曳山車祭り」。

★表佐郵便局 (おさ) 〔岐阜〕垂井町
県道215号を南へ。マックスバリュのおかげで道が混んでいます。
新幹線の真下の交差点を左折するんですが、この角にも大きなホームセンターが作られるんですね。
何というか、郊外型店舗が次々とできている地域です。
で、表佐の集落に入り狭い交差点を南に折れると表佐郵便局がありました。
なかなか新しそうな局舎ですね。
お客さんは誰もおらず、局員さんとこの後のルートを相談しました(^^;)
【風景印】
美濃国一宮「南宮大社」と、「表佐太鼓踊り」。

★県道228号・栗原青野線 〔岐阜〕垂井町 | 大垣市
というわけで、県道228号を北上。
途中で大垣市になるんですが、標識は例の超ミニサイズ。
しかも「大垣市」しか設置されていません。
‥と思ったら、少し手前のカーブミラーの横に、倒れかかった状態で「垂井町」も!
あれですね。直す気はないんですかねぇ。。。
垂井町 大垣市
★大垣稲葉郵便局 (おおがきいなば) 〔岐阜〕大垣市
表佐局の局員さんから「曲がるところ気をつけて!」と注意されていました。
‥にも関わらず、通り過ぎました。。。
というわけで、戻って、曲がって、大垣稲葉郵便局へ。
住宅団地の中にあるんですが、何だかこの郵便局も一見普通の住宅に見えるような。

★大垣荒尾郵便局 (おおがきあらお) 〔岐阜〕大垣市
稲葉局から東へ走ります。
東海道線の踏切を2回渡って右折、大垣荒尾郵便局へ。
上下線が分かれていたり、支線があったりで、この辺りには何やら東海道線がたくさん(?)あります。
何というか、入口の三角屋根が好きです☆
最後、「宿地か荒川ならギリギリ間に合うんじゃない?」ということで、もう1局!!

★県道31号・岐阜垂井線 〔岐阜〕大垣市 | 垂井町
県道214号を南へ!突き当りを右折!左手に簡易郵便局が‥ない。ない。ない。
そして、走ってるうちに垂井町まで来てしまいました。通り過ぎましたね(^^;)
というわけで、16時をまわったので郵便局はおしまい。
標識を撮りながら帰りましょう。
こちらには異様に横長のちょっと変わった「大垣市」の標識があります。
撮影済みでしたが、垂井町側の遠景写真が未撮影だったので、改めて撮りなおしました。
大垣市 垂井町
 
★国道21号 〔岐阜〕垂井町 | 大垣市
歩いてすぐ横の国道21号へ。
標識はもちろん「標準タイプ」です。
こちらは両方とも撮影済みでしたが、せっかくなのでまた撮影しました。
何というか、西の空に不気味な雲が出てますね。
どうか夕立が来ませんように‥。
垂井町 大垣市
★県道230号・柳瀬赤坂線 〔岐阜〕神戸町 | 大垣市
先ほどに行った、赤坂菅野簡易局の通り(県道230号)まで戻り、瑞穂市方面へ走ります。
途中、大垣市と神戸町の境が錯綜する区間になぜか1ヶ所だけ標識がありました。
やはり超ミニサイズ。数十メートル離れて設置されていました。
ここをカウントするなら、東赤坂駅前でも遠景写真を撮影しなきゃいけなかったなぁ。
いや、でも今日はもう帰ります!
神戸町 大垣市
★県道212号・大垣大野線 〔岐阜〕大垣市 | 神戸町
ちょっと北側へ寄り道して、県道212号の境へ。
こちらは「神戸町」のみ、普通サイズの「ショボいタイプ」が立っていました。
「ようこそ神戸町へ」という看板もありますが、裏表とも同じことが書かれているので、
これは市町村境標識とは言えませんね。
大垣市 神戸町
 
★県道230号・柳瀬赤坂線 〔岐阜〕大垣市 | 神戸町
再び県道230号を東へ。
またまた大垣・神戸境があるんですね。
こちらは両方とも普通サイズの標識でした。
と、ここで雨がポツポツ降り始めたので、標識撮影も終了!
大垣市 神戸町
 

 
このあと雨はすぐに止み、濡れることなく帰れました。
というわけで、今日は久し振りにたくさんまわることがでたので、何というか満足です☆
それにしても、撮った写真を見返すと、何だかみんな空が不気味ですね‥。