トップ > おでかけ日記 > 笛吹市、春日居から一宮。

 
おでかけ日記
笛吹市、春日居から一宮。
2008年5月4日(日)
GW!!というわけで、山梨県の親戚の家にやってきました。
おととしのGWはポンコツママチャリで増穂の方まで標識撮影に挑みましたが、
今年はスクーターを借りて、笛吹市の東側を中心に市境をまわることにしました!!
 

 
★県道312号・一宮山梨線 〔山梨〕笛吹市(春日居) | 山梨市
まずは、JR春日居町駅近くの県道312号。
ちょうど県道とJR中央線の交点(跨線橋上)が市境になっています。
標識は、実際の市境ではなく、それぞれ橋を渡り切ったところに設置されていました。
一般県道ですが、意外にも「山梨タイプ」でした。
「笛吹市」は旧「春日居町」の標識を転用したもの。
絵はそのままで、市町村名の部分だけ「笛吹市」に変えられています。
笛吹市 山梨市
★市道(旧・県道208号) 〔山梨〕笛吹市(春日居) | 山梨市
そこから県道208号を東の方へ進み、笛吹川に架かる桑戸橋へ。
「笛吹市」は英語ありのショボいタイプ(合併前は英語なしの「春日居町」でした)。
「山梨市」の方は英語表記のないタイプでした。
というわけで、これが県道208号だと思って撮影したんですが‥、
下流側にバイパスが開通していて、実はこちらの桑戸橋は市道に降格していたんですね。
ちなみに、新たに県道208号に指定された大野桑戸橋には標識はありませんでした。
(大野桑戸橋は県道じゃない、と思っていたので、撮影してません‥。)
笛吹市 山梨市
★国道411号 〔山梨〕山梨市 | 笛吹市(一宮)
重川橋を渡って国道411号に出て、日川橋までやってきました。
一応撮影済みでしたが、走行中の車内からの撮影だったため写りが悪いので再撮影です。
なぜか道路の右側に設置されていますね。
「笛吹市」は、こちらは旧一宮町になるので、先ほどの標識(旧春日居町)とは絵が違います。
山梨市 笛吹市
★農道 〔山梨〕山梨市 | 笛吹市(一宮)
国道411号を勝沼方面へ走ります。
県道303号の矢作橋に行くはずが、曲がるところを間違えて新日川橋に来てしまいました。
こちらは農道(広域農道金山曽根線)なので、標識はありません。
‥いや?!あるぞ!
しかも標準タイプじゃないですか!
旧山梨市の市章の上に、新山梨市のカラーの市章が貼られています。
山梨市は直轄国道が通っていないので、標準タイプは存在しないと思っていたんですが、
まさかこんなところにあったとはね。。。
山梨市 笛吹市
 
★県道303号・市之蔵山梨線 〔山梨〕山梨市 | 笛吹市(一宮)
というわけで、1本上流の県道303号矢作橋です。
「山梨市」の標識は、またまた意外な山梨タイプでした。
青看板と一体化した珍しいものです。
手前には、消えてしまいそうなショボいタイプも立っていました。
「笛吹市」はショボいタイプのみ。
旧「一宮町」の上に「笛吹市」のシールが貼られているようです。
山梨市 笛吹市

★国道411号 〔山梨〕山梨市 | 甲州市(勝沼)
国道411号をさらに東へ走り、甲州市(旧勝沼町)との境まで来ました。
ちょうど目の前にあった白百合醸造では、無料で試飲ができるようで、観光客がたくさんいました。
この境も撮影済みでしたが、せっかくなので再撮影。
標識はどちらも山梨タイプですね。
「甲州市」の標識は、旧「勝沼町」の上に「甲州市」の文字が貼られています。
それから前来たときは気付きませんでしたが、「山梨市」はショボいタイプも立っていました。
撮影後、白百合醸造をちょっと見学してから出発しました。え?試飲ですか?試飲はしてませんよ。
山梨市 甲州市

★市道 〔山梨〕甲州市(勝沼) | 笛吹市(一宮)
この辺りはワイン工場や販売店がたくさん立ち並んでいます。
等々力交差点を右折し、野呂橋を渡って一旦勝沼から出ます。
野呂橋は市道なので標識はないだろうと思っていましたが、
旧「一宮町」のショボいタイプが立っていました。
合併して3年半も経っているのに‥意外な収穫でした。
甲州市 笛吹市
 
★県道306号・田中勝沼線 〔山梨〕笛吹市(一宮) | 甲州市(勝沼)
狭い県道306号を東へ走っていると、「甲州市」の標識が見えてきました。
どちらも英語併記のショボいタイプです。
それにしても、ずい分見づらいところに設置しましたね。
「笛吹市」の方なんか、ぶどう畑に入らないとまともに見えないし。。。
笛吹市 甲州市
★国道20号 〔山梨〕笛吹市(一宮) | 甲州市(勝沼)
甲府盆地の扇状地を上って、国道20号の笛吹市・甲州市境へ。
甲州市(旧勝沼町)の飛び地が散らばっている辺りです。
確か、小学校と中学校で使った地図帳の中に、
扇状地を説明する図としてこの辺りの地図が載っていたような。
以前「甲州市」のみ撮影していますが、これで「笛吹市」も撮影することができました。
歩道はありませんが、交通量が意外と少なかったので、車道に侵入して撮影。
「笛吹市」は市章が枠で囲まれていますが、「甲州市」は囲まれていませんね。
笛吹市 甲州市
★県道34号・白井甲州線 〔山梨〕甲州市(勝沼) | 笛吹市(一宮)
キツい坂を上り、もう1本上の県道34号へ。
甲府盆地が見渡せて、眺めが最高です!!
ぶどう畑の中、ゆるやかなカーブの途中が市境になっています。
標識は、どちらも旧「勝沼町」、旧「一宮町」の標識の上からシールで修正されています。
「甲州市」は何やら横長ですが、これはもともと英語なしだった「勝沼町」の標識を転用したためでしょう。
甲州市 笛吹市
 

 
ぐんぐん下って石和まで戻り、親戚の家でゆっくり過ごしました。
これで笛吹市東部は全部撮れましたね。まぁ、「東部」の定義があいまいですけど。
次回で峡東地域を制覇できたらなぁ‥なんで企んでいたり。。。